HGUC 1/144 ガンダムMk-V

HGUC 1/144 ガンダムMk-V

釧路模型展示会で展示されていたガンダムMk-Vに刺激を受けて、自分でも作ろうという企画だったのですが
胸部の難しさに舌を巻いて一回頓挫しました。
しかしながら、肩のミサイルポッドを4個作るのが面倒、という理由から3Dモデリングを勉強し、DMMに試験出力してもらったりして
3Dプリンターまで買ってミニカー仕事に利用していました。
(GTウィングのモデリングと出力をして納品まで至っていました)
再びガンダムMk-Vを作ろうと思った時は、もう3Dモデリングであちこちのパーツを出力して組み合わせるという目標は立っていましたので、今回完成させて一定の目標は達成できました。
他にも3Dモデリングを上手く利用していこうと思います。
なお、3D出力はパーツの精度のチェックも含めて、2~3回は出力しなおしてチェックし、最後に完成パーツをして出力しています。
それでは、ガンダムMk-Vの作成については、詳しくはブログを順にご覧ください。

何処を基準にモデリングするか

カウンタースラスターのモデリング
よし、作るぞ、とベースキットを買ったりしていた時は、まだ3Dモデリングはよちよち状態でして
3Dプリンター出力で作成していこうとは考えていなかったのです。

↓解説ブログブログ
ブログ投稿「ガンダムMk.V(1)ショック」


頭部のベース探しで、結構悩みました

基本的に流用できる腕はない。

腕のモデリング
作成当初、ジャンクパーツを手に入れてみたりしましたが、やっぱりサイズも合わず。
まぁ3Dモデリングなら好きなサイズ、好きな形状にできるというのもあるのですが
この辺りからモデリング速度が上がってきたと言いますか。パーツを作るというコツがつかめたのかと。
コトブキヤ等のディティールアップパーツを組みこむことも考えていくと良いです。

↓解説ブログブログ
ブログ投稿「ガンダムMk.V(3) 腕のモデリング」


胸から作るか、カウンタースラスターから作るか

胸部のモデリング
パーツを作っていく上で、ダクト部位等もモデリングするか、既存のパーツを使うか、ちょっと悩むところですが
特殊な形状はやはりモデリングしなきゃ。
Mk-Vの胸は結構特殊で、既製品のダクトを使ったりしても胸部のデザインが限定されるのは作成初めに思いました。

↓解説ブログブログ
ブログ投稿「ガンダムMk.V(4) 胸部モデリング」


カノンモードは再現したい

バックパックのモデリング
バックパックはドーベンウルフをとりあえずそのまま使う方針にしたのです。
インコムの為に。
しかし、カノンモードってどう再現するかというと
結構バックパックの可動が必要になっちゃいます。
オリジナリティを盛り込んでいるので、ここはバックパックはとことんオリジナルでいいかなと。
ただ、カノンモードの再現は出来ないと、納得できない。

↓解説ブログブログ
ブログ投稿「ガンダムMk.V(5) カノンモード」


モデリングが難しくなってきます

爪先が作れて、シールドブースターが作れた

なんか細かいこだわり(笑

本格的に作りこみスタート

まずはサフで仕上げないと

サフ状態で撮影

塗装開始

塗装開始
サフから白をグラデ塗装し、青を乗せていくという流れですが
白を吹いたところで多くのマスキング処理が発生。これは非常に大変(笑

↓解説ブログブログ
ブログ投稿「ガンダムMkV(12) 塗装開始」


デカールはベルテクスに感動

塗装開始
こういう自作MSとなると、基本的にデカールは存在してませんが
ベルテクスとハイキューパーツのデカールを組み合わせて、あたかも専用のようにマッチして感動。
品質も高いのでオヌヌメです。

↓解説ブログブログ
ブログ投稿「ガンダムMkV(13) デカール〜トップコート」


シールドブースターはちょっと設計自慢(笑

シールドブースター
ボールジョイント、動力パイプ以外は全て3D出力のシールドブースター。
なんだか自慢したくなるような設計。
内部もちゃんとモデリングして組み込んでますよ。
内側のモールドもあり。全然みえんけどw

↓解説ブログブログ
ブログ投稿「ガンダムMkV(14) 細かいパーツ」


短期間で完成

完成
3D出力のおかげで、かなり短期間で完成させるに至りました。
ベースキットがあったから、ではありますが
結構面白い作業になったと思います。
ブログが完成アルバムになっています(^-^

↓解説ブログブログ
ブログ投稿「HGUC 1/144 ガンダムMk-V完成~!」


クラフト粒子のリンク

ミニカー工房「イマジンズ」 ミヤケ模型 プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】