MG 1/100 フルアーマーガンダム 作成

MG 1/100 フルアーマーガンダム

実はフルアーマーガンダムは、「友人と作り比べしようぜ」というところからスタートしたのですが
作成してブログを進めていくうちに方向性が変わったり、武装が二転三転したりします。
結局私は「機動性」を重視した作りとしてスタートするのですが・・・
完成してみると、途中で色々な作例に出会ったり、汚し方、エナメル塗料の使い方を知ったりして
一定した作りれは無いのです。
しかし最後の仕上げ段階で一定に見えるように工夫してみました。
迷走したMGフルアーマーガンダム作成開始。
始めに明記しておきますが、コアファイター単体は嫌いではないですが、コアファイターをオナカに収めるのは好きではないのです(笑

作成開始 上半身組み立ててみる

先行して組み立て開始している友人から、アタマが抜けなくなるという情報をキャッチ(笑
まずは上半身の組み立てからですが、頭部は凄く気を使った記憶がありますw
上半身組み立て
MGは大きいから!と油断していましたが
部品は細かいのでHGより目に来ることも多々(^-^;
アッサリ作るならMGはちと難しい部分もありますね。
何より塗装が大変です(笑

↓作業当時のブログ投稿
ブログ投稿「MG FAガンダム ゆるーり作成開始」


組み付ける改造パーツ作成

フルアーマーガンダムの純正ランドセルは使用せず、発売当時にパチ組したフルバーニアンのバックパックを使用します。
しかし、武装を削るのはイヤなので、武装を取り付けるアーム基部を用意しよう、という作戦。
バックパック改造
コレは土台は作っても、両側から挟みこむ装甲とモールドに暫く悩む結果になってしまいました。
今にして思えば、もうちょっと低くてよかったナァと(爆
そして
小型Iフィールド発生装置
最終的にオミット(爆)された、胸部Iフィールド発生装置。
時代的に狭い範囲で胸部周辺(コクピット防御)的に自動発動できる緊急装置的な位置づけだったのですが
デザインが脳に浮かばず途中で断念するハメに。
でも、最近発売されたディープストライカーの胸部ユニットを見ると
やっぱり小さすぎかナァ・・・とか今でも思います。
バックパックにはパイプ接続できるようになっているので、ジェネレーター出力を供給できればイケたかもしれないですね。

↓作業当時のブログ投稿
ブログ投稿「MG FAガンダム 追加パーツ作成開始」


ガンダム本体の素組み完了

ガンダム本体の素組みが終わって、どうスジを入れようか、という算段の段階。
ガンダム本体の全容
フルアーマーを付けたら大半見えなくなりますので・・・
見えるところといえば、二の腕やフトモモ。
それならば、スジボリ初心者としてもなんとかなりそうな部位です。
早速どんなモールドがよいかググったり。
でも、プラ板貼り付けディティールアップも行おうと思いまして、部品カット等は始めている段階ですね。

↓作業当時のブログ投稿
ブログ投稿「MG FAガンダム 中身の素組み完了」


スジ彫りに思いっきり失敗する

いよいよスジ彫りですよ、とテンプレートを切り出したりして二の腕にカリカリと。
ピンバイスで穴を空けたりと、かなり調子にのってきました。
スジボリ開始
そしてフトモモのスジを彫っていると

ををっと

綺麗にゆがんでいるwwwww
ま、失敗したのはしょうがないのでリカバリー方法を聞いたりして・・・

次回に続くとw

↓作業当時のブログ投稿
ブログ投稿「MG FAガンダム なんとなくスジを」


スジ彫り失敗にめげたけど、めげず

正直失敗にカナリめげていました。
もう一機、2.0を買えば他にも失敗しても許されるぜー とか思いましたが、たっけーし(笑

でも、いつもお世話になっている模型屋さん「http://www8.plala.or.jp/hobbyshop_miyake/base2.htmlミヤケ模型」でお話を聞いてみると
タミヤのイージーサンディングを使うと良いですよ、というお話。早速購入して帰ってきました。
↓こちらです


これは凄い!って思いました。まぁ瞬間接着剤なのですが、スジを埋めて少ししたら直ぐに削れますし。

スジボリリトライ1
もう一つは、スジを彫りなおしても、材質の違いで刃を持っていかれたりすることがなかったこと。
大抵、柔らかいほうに刃が持っていかれて、歪むものです。
これは後々作成上数回助けられました。
スジボリリトライ2
何も無かったかのようです(大笑

かくして(w)、フトモモのスジボリは完了。
フトモモのスジボリお終い
プラ板ディティールも追加して、3.0までは行きませんが、僅かに雰囲気をもったフトモモになりました。

組みつけて見ます
組みつけて見ました。
見えないところは手をつけないです。
というのも
私は部品のポロリとか凄く嫌いなので
フルアーマー状態に接着して完成させることにしています。

↓作業当時のブログ投稿
ブログ投稿「MG FAガンダム スジ入れ作業安定」


分割作業にしないと塗装ブースに入りきらない、持ち手が足りない

下半身の、今一歩ディティール不足にちと悩みつつ
ま、上半身の塗装からですね。
部品チェック中
まずは部品を改めてスポンジやすりかけたり。
スジに詰まった削りカスを取り出したり。
下半身を仕分け
下半身は、とりあえずミニカーケースに仕分けておきますね。

や、分割作業しないと、塗装ブースに入りきらないのですよ。
ブースから入れたり出したり・・・

まずは下地的に
まずは下地的にグレーを吹き付けます。
そう、今回は、初めてですが下地からの立ち上げグラデ塗装なんですよ。
ミニカー作成では発生しない?作業でしょうか。
でも、まぁ数回吹いたら慣れました。
グラデ塗装
なんといいますか、完全に吹かない、という訳で。
好きなところで辞めればいいんです。
単に、ブロック別に周りが薄くなるように吹き付けていく作業ですね。
あまり吹き付けないのも、ちょっと煩い気がしますので

基本やりすぎ注意

となりますが、やりすぎ とは吹き付けないことなので、言葉と作業は反対ですね(大笑

上半身組み立て
上半身の塗装が終わって、組み立ててみました。
頭部アンテナの移植がジャストヒット!とかこのとき思っています(笑

↓作業当時のブログ投稿
ブログ投稿「MG FAガンダム 上半身だけ塗装組み立て」


フルアーマーなしガンダム(普通じゃん)

さて、下半身のスジ彫りもちょびっと追加して、まぁいっか の状態になってので一気に塗装です。
下半身の塗装
この青というか、ブルーグレーって
実は模型屋で「この色だぁ!」っていう塗料を買ってきたんですが

神隠しになりまして

やむなく調合して気分でつくった色です(笑
勝手にセンチネルブルーって名づけました。
あ、Gセルフにも使ったのですが、もうなくなりそうです。

同じ色は作れないですwwww

さて、塗装も完了したので組み立ててみますか。
フルアーマーなしガンダム1
フルアーマーがないガンダムになりました。
キモチ的にはFAZZのようなカラーリングなんですよね。
そう、アーマーは白くなります。
フルアーマーなしガンダム2
ランドセルはまだ作ってないです。
正直、どうやってフルバーニアンのランドセルをくっつけようか、まだ悩んでます(当時
なんとなく純正のランドセルに戻ろうかな等と弱気になってます(大笑

↓作業当時のブログ投稿
ブログ投稿「MG FAガンダム フルアーマーなしガンダムに」


フルアーマー装甲作り始め

とりあえずフルアーマー装甲そのものは、殆どそのまま使うのですが
肩だけは部品追加したり。
肩にフック追加
フックをつけてちと満足。
本当はSガンダムみたいのがいいんですが・・・

シールドをどう付けるか
そうそう、フルアーマーガンダムにおいては、シールド有り、無し派に分かれるそう?ですが、まぁそうすると私は

シールド有り派

ということになります(笑
サンダーボルトのフルアーマーガンダムほどシールドはなくてもいいですが(^-^;;;
シールドの裏にこそ機能もあるぞ、的な。
今回は再現しませんでしたが、ビームライフルやミサイルランチャーを仕込むことによって武器になりますしね。

問題は、このシールドをどう腕にくっつけるか、でした(^-^;

デカール
ちょっと本業(といっても副業)のミニカー作成時の失敗で、デカールを印字しなきゃならなくなりまして
紙が勿体無いので、それならフルアーマーガンダムのデカールも印字しようと。
サクサクとグラフィックを作りまして、印字。
まぁ適当に沢山つくりましたので
あとからどう貼って行くか楽しみながらやりますね。

↓作業当時のブログ投稿
ブログ投稿「MG FAガンダム フルアーマーを弄り出す」


なんとかシールドを付ける方法を・・・

作成当初、

やはりシールドは自由に取り外しできないと

ということで強固なマウントを作成しようと奮闘したのでした。
ま、元々L字に曲がっているプラ部品を使えば、それなりに強固になるのではないだろうかと思ったのですが
結果的にはグラグラ感がどうしてもでちゃいまして
ケチケチしないて、純正の小型シールドを思いっきりぶった切って作ればよかったかな(^-^;

シールドを装備した状態
パッと見、きちんとできているんです。

マウント形状
実はあましているコアファイターの尾翼を切削したりプラ板で補強したりして作りました。
腕の裏のマウントは真鍮線で固定。
シールドが重たかったのがまずかったかな(笑

結果的に、シールド重量を増やせなくなって、裏側への武装追加を諦めました。

↓作業当時のブログ投稿
ブログ投稿「MG FAガンダム シールドマウント」


フルアーマー装甲の塗装開始

白装甲として作成。
暫く友人と塗装色について談義していましたが、結局このセンチネルカラーっぽいかんじで作ることにしました。
青とかは元々ありますしね・・・・
ダークグレーという手もあったのですが、中身のガンダム色が巧く思いつきませんでした。
(単にグレー一色でもよかったかな?)
白装甲
白装甲という事で、なるべくワンポイントはどこかにつけようと思います。
結果、肩のミサイルポッドハッチにワンポイントを・・・(後日
胸のダクトは、まぁほぼ隠れます(笑

↓作業当時のブログ投稿
ブログ投稿「MG FAガンダム フルアーマー塗装開始」


デカール貼ろうぜ

デカールですが
先日印字したデカールを適当にペタペタと貼り付けてみます。
白装甲
煩くならない程度に、とおもったのですが
あとでシールドとかには思いっきりはってしまいました(笑
でもまぁ、大人締めに出来たと思います。
ちとバリエーション増やさないとダメですね(^-^;
あと、グラデ仕上げではないモデルのほうがデカールは映えます。

↓作業当時のブログ投稿
ブログ投稿「MG FAガンダム ちょっとデカール」


ほんの少しだけディティールアップ

フルアーマー装甲に、ちょびっとだけディティールアップを。
基本的にごちゃごちゃしてるので、あまり追加するとそりゃーもう煩そうで
装甲にディティール追加
とかいいつつちっさいフック接着しちゃったりして。
バーニア系もディティール追加
フルバーニア自体はスジボリしました。
で、失敗しました(笑
なんでこんなに曲がってるのかと・・・例によって埋めて彫り直しです。
尚、フルバーニアにスラスターを突き出た状態でつけようと思いましたが、断念。
綺麗にくっつくバーニアを見つけられず。
丁度いい部品て中々見つからないものです。

↓作業当時のブログ投稿
ブログ投稿「MG FAガンダム フルアーマーのちょびっとディティールアップ」


ミニカー作業の間隙を縫って、あわてて部品塗装

メイン作業の納品物ミニカーの塗装や作成が一段落すると、側溝で装甲を塗装するチャンスです。
それはもう、がーっと塗装します(笑
装甲塗装
間隙を縫って塗装、ではありますが
ブースを増やしても時間が無くて塗装できるわけではないのでした(笑
あわてて装備w
パチパチ装備していきます。
段々フルアーマーガンダムっぽくなってきましたね。
更に細かい部品を塗装
そして装甲に追加されているスラスターは青・・・多い・・・・(笑
かつ、汚し塗装もプラス。

↓作業当時のブログ投稿
ブログ投稿「MG FAガンダム 装甲が増える」


やっとフルアーマーガンダムです

中々のボリュームですね、フルアーマーガンダム(^-^;
やっとフルアーマーガンダムになったと言えますか。
いやいや、武装が全然・・・orz
フルアーマーガンダム大地に立つ
結構GP-01のシールドってでかいんですよねw
かといってRX-78のシールドは余剰パーツが無く。
正月セールでガンダムMK-2(MG 1.0)を激安でゲットしましたが、勿体無くて部品流用には使いませんでした。
普通に作りたいです(爆
フルアーマーガンダム大地に立つ
スラスター付近の汚しは、やっぱり個人的にはエアブラシのほうが作業しやすく雰囲気出しやすいです。
因みにHGのGセルフでは黒パステルつかってみましたが、やっぱりエアブラシかなぁ・・・と思いました。

↓作業当時のブログ投稿
ブログ投稿「MG FAガンダム ハッキリとフルアーマーガンダムと言える(笑)」


バックパック作成開始

バックパックは、武装を装備するアーム等に本当に悩みましたが、コトブキヤのアームを見つけて胸をなでおろしたと言うか(笑
バックパック考察
しかし、ウェポンラック基部はスラスター内臓というコンセプトはシッカリ再現できてよかった。
寸法も合わせて作りましたし

組み立てテスト
様々な武装を装備できるようにとアーム化しましたが、それほど取り付けられるわけでも無かったですね(^-^;
円形アンテナくらいは追加できたかな・・・でも可動が不自由になりそうで
やはりアームからなにから、きちんと設計出来てないとダメだなぁとか思いました。

↓作業当時のブログ投稿
ブログ投稿「MG FAガンダム バックパックの作成開始」


バックパック取りつけ出来て一安心も・・・

まずはフルバーニアの塗装を急いで終えて、接着です。
フルバーニアの塗装
これ、ディティールが本当に難しくて
ググって色々見てみたんですが、シンプルに効果的なディティールが思いつきませんでした。
割るようなスジを入れてそれっぽく(^-^;
バックパック装備-前
いよいよ、フルバーニアン試験用バックパック取り付けです。
バックパック装備-後
後ろから見るとまだ貧相ですが、部品を接着していくとそれなりになるかと。
アトミックバズーカ-前
で、実はフルアーマーガンダムは友人と武装も競っていましたが

敵に勝つにはより強い火力

というゴリガン戦法を実践した結果・・・
こりゃー撃てないなぁと(笑
アトミックバズーカ-後
現場まで背負っていくことは・・・半分可能でしょうか。
バズーカ本体はやはりシールド裏とか、GP-02は良く考えてありますね(^-^;

↓作業当時のブログ投稿
ブログ投稿「MG FAガンダム バックパック付く」


ちょっと武装を考えます

折角なので、パチ組でミサイルポッドをつけてみて

ミサイルポッド

うーん、両側もアリではありますが、やっぱり片側はキャノンだよなぁと
武装の種類は多いほうが対応力高いと。

バックパック作りこみ
そう、バックパックは細かく部品を付けて行きます。
だんだん頭の中で考えていた状態にはなっていっています。
ちょっとアーム取りつけ幅がアレでしたな(^-^;;

↓作業当時のブログ投稿
ブログ投稿「MG FAガンダム 武装考察」


ミサイル装備

ミサイルポッドと360mmロケットキャノンを塗装し、組み付けた状態になりました。
結局ロケットキャノンはどうしても外せないです。
でもロケットキャノン2連とかも萌えたかも。(部品ないじゃん)
ミサイルポッドと360mmロケットキャノン装備状態-前
やっぱりフルアーマーガンダムにはロケットキャノンないとだめですね・・・・と納得した感じ
ミサイルポッドと360mmロケットキャノン装備状態-後
スラスターもはめ込んで、いよいよ重たい機体を加速させる準備が出来ました。

ミサイルハッチ展開
そして、フルアーマーガンダムの醍醐味は、このミサイルハッチの展開もありますよね。
フルアーマープランにはこういうギミックも隠されて好きです。
でもFAZZとかはそういう理屈ではなかったでしたか・・・(装備はあるけど)

ハッチ展開-上から
フルバーニアが無ければ、もうちょっと武装できたんでしょうね
いやいや、もう欲張りすぎなのでこのくらいにしておきます(^-^;;;
あとはもうシールド捨ててメガビームランチャーとかになっちゃいます。

シールド作成中
シールドは、合わせ目を消しきれないイヤな部位があるので
コトブキヤの部品をペタペタ貼り付けてかっこよくしました。
昔のガンプラ雑誌だと、凹んだところのモナカは処理めんどくさいので、くり貫いて裏からプラ板、でしたねそういえば。

↓作業当時のブログ投稿
ブログ投稿「MG FAガンダム ミサイル装填」


あと少しです・・・迷いもあるけどw

いよいよ、ツインビームライフルも装備して纏まってきましたね。
ツィンビームライフル
ツインビームライフルもデカールを貼り付けました。
バランスよかったですね。
色も紺色にしたのですが、元々の色に合いましたかね。

シールド
そして、シールドは本当に色に悩みましたが、こんな風に。
デカールを貼り付けたいというのもあって、中央部位は白で・・・
シールドをたたんだ上体
で、このころのシールドからギミックが追加されたものがありましたね。
そう、畳めます。
普段はこれでいいかな。

ビームライフル?
ええい、未練たらしい(笑
ビームライフルは装備しませんでした。
エネルギーパックの換えが無くて・・・ほら、やっぱりシールド裏に予備をつけておくでしょ?

↓作業当時のブログ投稿
ブログ投稿「MG FAガンダム 装備決まる」


いよいよ完成

Gセルフでちょっと練習したというか、やってみた方法がとても作業しやすいので
フルアーマーガンダムにも同じ作業をして仕上げに入ろう、と。
あ、単にエナメルのスミ入れです。
汚し塗装も、エナメルが凄く良いと気が付いた次第。

汚し中・・・
まるでサイド7のあのシーン(トラックの上)みたい。
これじゃーヤラレちゃいますねw

冗談はさておき、中身のフレームは未塗装。
雰囲気を出すために、シルバーのドライブラシです。
そしてもう関節緩いです・・・・(悔
でも、先日Gパーツさんで、緩くなった関節に塗る液剤を売っていたので、一考します。

完成 フロント
そして、これで完成。
シルバーのチッピングで雰囲気でましたかね????(^o^;;;;

完成 リア
オシリのビームサーベルは、結局ガンダム本体色に。
ビームサーベルを構えた写真も撮りたいですね。

完成 アップ
ちょっとお気に入りショット。
あちこちの荒さが見えない(爆

早く写真とって遊びたいナァ

↓作業当時のブログ投稿
ブログ投稿「MG FAガンダム 完成す」


完成写真撮影

なんとなく撮影環境整ってきたんですが、

背景を宇宙にしたいぜ

とか思うのですが、大きい紙じゃないと難しいのですよ・・・印刷環境がA3までで、MGではちと厳しいですね(^-^;;;

ま、HGではいけるでしょうから、そのうち印刷して試してみます。
光源難しいですが・・・(反射するし)

巡航中
カタパルトから射出されて加速中です。

ツインビームライフル構え
ツインビームライフルを構える。

360mmロケットキャノン
360mmロケットキャノンの照準あわせ

背面
背面というか、バックパックを少し作りこんでいます。
(記事参照)

こちらでは、ブログ同様撮影写真ちょびっとだけ。
詳しくはアルバムをご覧ください。
アルバムは↓
「MG フルアーマーガンダム フルバーニアン試験用バックパック装備型」


↓作業当時のブログ投稿
ブログ投稿「MG フルアーマーガンダム 写真撮影」


クラフト粒子のリンク

ミニカー工房「イマジンズ」 ミヤケ模型 プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】